6月8日(日) 浅間嶺 払沢の滝(6月定例山行)
集合)JR 武蔵五日市駅 8:00
コース) 武蔵五日市に8時集合 数馬都民森行きのバス8時10分発~上川乗下車~浅間嶺10時5分~時坂峠11時50分ランチ~12時49分出発~払沢の滝13時半~払沢の滝入り口~バス武蔵五日市駅14時28分 (15時ころ)
※バス停近くに有名な豆腐屋さんがあります
5月11日(日) 桜山(仏子)ハイキング(5月定例山行)
集合)西武池袋線 仏子駅 8:45
コース)9:40阿須山→10:00阿須運動公園→10:40桜山展望台11:40スタート(早めのお昼)12:00八幡神社→12:50駿河台大学入口→13:00阿須バス停13:11飯能駅南口行き乗車13:23飯能駅ゴール 温泉 お疲れ様会後 解散予定
※季節も良くなり汗もかくと思いますので着替えは必要でしょう
5月5日(月・祝) 鋸山から小鋸山(房総)
集合)浜金谷駅9時15分
コース)浜金谷駅〜切通し道〜鋸山頂上〜小鋸山〜白狐峠〜保田小学校〜保田駅 (行動タイム5時間)
※白狐峠から千葉グランドキャニオンの中歩きます(グランドキャニオンは映画やテレビなどの撮影に使用される場所で人工物は無く広大な広場となっており圧倒されます)
5月4日(日) 岩櫃山 いわびつやま (中之条町)
集合)吾妻線 中之条町駅から3目の駅 郷原駅10時集合
コース)駅より周回です 郷原駅~岩櫃山~郷原駅
※頂上からの眺めは素晴らしい奇岩の岩山で、鎖場も有って楽しめるコース ワクワクドキドキ 乞うご期待です。
4月13日(日)ユガテ(北区交流山行)
集合) 西武池袋線 武蔵横手駅 10時
コース)武蔵横手駅〜30分〜五常の滝(見えません)〜40分〜土山分岐〜30分〜ユガテ けんちん交流〜40分〜東吾野駅
トイレはユガテに有り (主催は田端 けんちん山行)
持ち物)ハイキング装備一式、防寒着、昼食、飲料水、嗜好品、食器
電車時刻 西武池袋駅8:35急行飯能行き〜飯能駅9:32〜東飯能9:34〜武蔵横手駅9:44
注意)参加申し込みは4月5日(土)18時まで 雨天などで中止の場合は11日(金)までにLINEで知らせます。
4月6日(日) 浅間山・酒水の滝(4月定例山行)
集合) 御殿場線 山北駅9:20
コース)山北駅~河村城WC~浅間山~洒水の滝WC~山北駅 歩行時間3時間40分
参考)桜の時期に山城と洒水の滝を歩く、ハイキングコースです。JR国府津駅で乗り変える人は先頭車両に乗って下さい。その先に御殿場線が停車しています。
3月30日(日) 淡歩歩山の会 総会
時間)12:00~15:00
場所)ひぐらしふれあい館 (三河島駅or日暮里駅から徒歩)
3月28日(金)〜29日(土) 高峯山・水ノ塔山・黒斑山(高峯温泉)
行程)
28日:東京6:52あさま601号〜佐久平8:13〜バス〜高峰マウンテンリゾート9:34 雪上車で高峰温泉(1,930m)
10:30出発〜11:30高峯山(2,106m)〜12:30高峰温泉〜昼食〜時間、天候次第で水ノ塔山(2,202m)ピストン(往復3時間) 高峰温泉泊
29日:9:00出発〜11:30黒斑山(2,404m)〜昼食〜14:30高峰温泉 休憩、入浴 16:00出発〜高速バス〜20:17バスタ新宿
持ち物:冬用防寒着一式・雨具・スパッツ・アイゼン・サングラス・ヘッドライト・昼食用行動食・飲料・非常食
(高峰温泉で荷物預け、スノーシュー、ストックレンタル)
3月23日(日) 北鎌倉ハイク
集合) 北鎌倉駅 9:00
コース)北鎌倉駅~葛原岡神社~源氏山~銭洗弁天~佐助稲荷神社~大仏切通り~極楽寺駅(ゴール)~極楽寺駅から江ノ電に乗り江ノ島駅下車(お昼)~モノレール乗車~大船駅 解散
3月16日(日) 大小山(妙義山)・大坊山 →雨天予報で中止決定
集合)両毛線 富田駅9時30分集合
コース)富田駅〜大小山〜大坊山〜富田駅 約6時間
※313mと標高低い低山です。始終稜線歩き中展望が良く登山道も変化多く楽しめる稜線です。
3月8日(土) 震生湖 (北区交流山行)→雨天予報で中止決定
集合)小田急線渋沢駅 10:00
行程)渋沢駅〜11:35分岐〜11:00標高202地点〜11:20浅間台〜11:30震生湖(昼食)〜13:30展望台出発〜14:20秦野駅
※トイレは駅、震生湖にあります。電車の本数が少ないのでご注意ください。豚汁を用意します。豚汁山行です。雨天中止
※東京緑峰主催 2/28(金) 18時締切ます(参加希望)
持ち物:昼食、飲み物、雨具など
参考 新宿8:40(小田急線快速急行 小田原行き)→渋沢9:53
3月2日(日) 高川山 (3月定例山行)
集合)JR 初狩駅 9時
コース)初狩駅~高川山~馬頭観音~むすび山~大月駅(約4時間25分)
3月2日(日) 烏場山(からすばやま) 花嫁街道(房総)
集合)内房線 和田浦駅 10:10集合 雨天中止(後日に延期)
コース)和田浦駅~ 花嫁街道入口〜烏場山 周回 タイム 5時間
※登山口駐車場にてテント前泊仮眠 予定から日帰りに変更しています
2月16日(日) 六方の滝(ろっぽうのたき)幕山(湯河原)
集合)湯河原駅 8時50分
コース)バス 9時乗車〜幕山公園〜六方の滝〜幕山頂上〜梅林下山〜幕山公園 コースタイム 5時間 雨天中止(順延)
2月9日(日) 長瀞アルプス(ロウバイが咲く)
集合)秩父鉄道 野上駅 9:10
コース)野上駅~野上峠(85分)~宝登山山頂(60)~山頂駅(10)~長瀞駅(70)合計3時間45分
1月26日(日) 弁天山~城山
集合)武蔵増戸駅 8:45
コース)武蔵増戸駅~弁天山(80分)~城山(30)~小峰公園(50)~武蔵五日市駅(40) 合計 3時間20分
1月24(金)〜25(土) 北横岳(北八ヶ岳)
集合:新宿7時00分発 あずさ1号に乗車
行程
1日目 7:00新宿〜あずさ〜9:07茅野 9:20西口〜アルピコ交通バス〜10:19北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅〜ロープウェイ〜山頂駅〜11:00坪庭〜12:30北横岳ヒュッテ〜北横岳〜北横岳ヒュッテ泊
2日目 8:00出発〜坪庭〜雨池峠〜坪庭〜山頂駅〜ロープウェイ〜山麓駅 11:35バス〜茅野〜JR〜新宿
持ち物:初日昼食・行動食・非常食・飲料・防寒具・アイゼン・ストック
北横岳ヒュッテ 1泊2食 13,500円(冬料金)
アルピコ交通バス 1,700円 北八ヶ岳ロープウェイ 往復2,600円
現在1メートル弱の積雪有り。天候により行程短縮する事も考えます
1月19日(日)大仁田山~大峰山 (1月定例山行) ➡ 都合により中止となりました
集合)飯能駅 北口 ③番バス乗り場 8:45集合 (飯能9時発 湯の沢行のバスの乗車します)
コース)上赤沢バス停 9:30頃~(70)~大仁田山~(15)~大峰山(505m)~(25)~雲の峰~(15)~久方峠~(50)~小沢峠~(40)~小沢BS停(歩行時間約3時間30分)昼食・休憩別
参考) 帰路のバス時刻 ①小沢BS停 14:09~ 飯能駅 14:49 ② 小沢BS 14:38~ 15:19 飯能駅
※2024年1月の定例山行で計画しましたが、雨で中止のため再度計画しました。
1月18日(土)~19日(日) 高宕山(たかごやま) ➡ 都合により中止となりました
集合)18日 夜発 北千住駅西口 ロータリー内乗車 車駐車場スペースに集合 21時(参加者により場所や時間変更可)
コース)19日 高宕山 石射太郎登山口 ~ 高宕山往復 コースタイム4時間 雨天中止(後日に延期)
※高宕山 石射太郎登山口にてテント泊仮眠 テントと寝袋 用意 車エブリー
1月18日(土) 陣馬山
集合)8:25高尾駅前陣馬高原下行きバス停集合
コース)8:41バスで陣馬高原下9:22到着~9:30スタート→11:40陣馬山山頂昼食~12:30スタート→13:30明王峠→13:40底沢峠→14:30陣馬高原下バス停 蕎麦屋さんで乾杯後解散予定
1月12日(日) 守屋山(もりやさん)
集合)池袋西口芸術劇場脇 6時(参加者により集合場所や時間変更可、集合出来る時間に) 車 エブリーにて
コース)池袋駅〜諏訪インター〜杖突峠〜守屋山駐車場〜守屋山周回〜守屋山駐車場 コースタイム 5時間
持参) アイゼン(チェーンアイゼン可) ストック必携
※アルプスの展望台の山 天候良ければアルプスと眼下に諏訪湖の眺めが良い山です。
1月12日(日) 愛宕山(奥多摩) ➡ 中止になりました
集合)軍畑駅 9:00
コース)軍畑駅9:00~軍畑大橋~奥多摩橋南~柚木バス停~愛宕神社~愛宕山山頂昼食~柚木バス停~二俣尾駅ゴール 河辺駅に移動して温泉予定
1月5日(日) 大平山 (北鎌倉ハイク)
集合)北鎌倉駅9:00集合 スタート
コース)北鎌倉~六国見山~鷲峰山~大平山~亀が淵~永福寺跡~13:00鎌倉宮(鎌倉宮からバスで鎌倉駅)
1月4日(土) 陣馬山
集合) 8時00分 JR相模湖駅 集合
コース)8:00相模湖駅〜與瀬神社〜10:15明王峠〜11:30陣馬山〜休憩〜13:30神馬高原下バス停〜バス停前で憩いの時間〜バスで高尾駅
バス停前に美味しそうなお蕎麦屋さん「陣馬そば山下屋」が有り、お正月も営業しているとの事でお正月に美味しいお蕎麦とお酒を楽しみに下山する為の山行です。ご参加お待ちしてます。