10月29日(水)~30日(木) 那須三山(朝日岳・三本槍岳・茶臼山)
集合)参加者に連絡
コース)
1日目:那須塩原駅西口 7:50~山麓駅 9:07~峰の茶屋跡~朝日岳~三本槍岳~三斗小屋温泉(歩行時間約5時間、16時頃到着予定)
2日目:三斗小屋温泉 8:00 ~峰の茶屋跡~茶臼岳~峰の茶屋跡~山麓駅(歩行時間約3時間、13時頃到着予定)
注記)・三斗小屋温泉・・・大黒屋or煙草屋 宿泊料金(一泊二食 14000円・・繁忙期料金)
* 大黒屋・・基本個室で部屋食、風呂は内湯のみ * 煙草屋・・談話室があり客同士の交流を重視 風呂は露天風呂あり
・紅葉の時期でバスが大幅に遅れる可能性あり、その場合は行程を1日目と2日目を入れ替えることもあります。
9月28日(日) 三頭山 (9月定例山行)
集合)武蔵五日市駅 8:00
コース)未定
9月23日(火・祝) 小嶽山(こたけやま)〜浅間山(せんげんやま)→ 8/11より変更
集合)上信電鉄 千平駅9時16着の電車
コース)千平駅〜小嶽山(こたけやま365m)〜浅間山(せんげんやま 標高436m)〜下仁田駅 タイム5~6時間
浅間山からの下仁田市内が一望の展望の良い山です。
9月20日(土) 北鎌倉~江の島
集合)北鎌倉駅 8:00
コース)8時スタート→銭洗弁天→北条常磐亭跡→鎌倉山→うさぎ山→峯山→鎌倉高校前~江ノ電(江ノ島駅)~片瀬海岸~解散予定 昼食は鎌倉山・うさぎ山あたりで考えていますが変更あり
9月13日(土)~15(月祝) 八ヶ岳(赤岳・横岳・硫黄岳)
集合)集合場所・時間については打合せ
コース)1日目(9/13) JR 新宿11:12~あずさ85号~茅野13:37 JR 新宿12:00~あずさ21号~茅野14:05 バス 茅野駅14:15~美濃戸口14:53 集合場所・時間 美濃戸口(八ヶ岳山荘) 15:30 美濃戸口~(60)~美濃戸(赤岳山荘宿泊) 歩行1時間
2日目(9/14) 美濃戸7:00~(120)~行者小屋~(60)中岳コル~(70)~赤岳~(25)~赤岳天望荘 15:00頃予定 歩行時間 4時間30分 時間により阿弥陀岳のピストン(往復約1時間)
3日目(9/15) 天望荘6:00~(60)~横岳~(50)~硫黄岳~(95)~赤岳鉱泉~(90)~美濃戸~(50)~美濃戸口 13:30頃到着予定(バス又はタクシー) 美濃戸口15:15~茅野駅15:53 歩行時間 約6時間
メンバー)6名で予約
*朝食は弁当に変更 *美濃戸口で入浴可(希望者のみ)
*茅野駅~美濃戸口迄の交通費 バス1700円、タクシー(4人)約7000円、ジャンボタクシー約12000円
*赤岳山荘宿泊費 9000円(一泊二食) *赤岳天望荘 一泊二食 13000円 労山会員証の提示で割引(500円)あり
*朝食(美濃戸・赤岳山荘)は弁当に変更 *時間により阿弥陀岳のピストン(往復約1時間)
「注記」
・装備 一般夏山装備、雨具(必須)、懐中電灯(必須)、防寒着(任意)、着替(任意)、入浴道具(任意)
・食料 2日目と3日目の昼食と行動食、なお昼食は宿泊場所で購入(1000円?)できます。
8月31日(日) 奥多摩むかし道
集合) 8時30分 奥多摩駅前
コース) 旧青梅街道と呼ばれていた道のうち奥多摩駅から奥多摩湖までの約10キロを歩くハイキング。奥多摩湖からはバスで奥多摩駅に戻ります。
※登山ではありませんので、軽登山靴やアウトドアシュ-ズで十分です。
8月26日(火)~27(水) 姫路城・大坂城・名古屋城 → リーダー都合により中止決定
集合)姫路駅12番線(新幹線下車ホーム)10:40
一日目:東京駅15番線ひかり501号岡山行きで姫路下車12番線10:33着 姫路城散策:3時間 大阪環状線森の宮駅へ移動、徒歩5分 ホテルオークスアーリーバード泊 シングル素泊まり 一泊7800円~8000円食堂&コンビニ近くに有り。
二日目:大坂城と名古屋城を散策して名古屋17:31発ひかり658号東京行き19:12着
※交通費:東京→姫路¥15400 姫路駅→姫路城バス¥210 姫路駅→森ノ宮¥1640 森ノ宮駅→名古屋駅¥6300 名古屋駅→名古屋城バス¥210 名古屋駅→東京駅¥10560 入場料:姫路城¥2500 大坂城¥1200 名古屋城¥500
参加締め切り7月26日ホテルの関係 ※雨天決行。台風の時は中止
8月10日(日)~11日(月) 編笠岳~権現岳(八ヶ岳)→ 天候不良により中止決定
集合) ①長坂9:00 or ②小淵沢12:00 or ③甲斐小泉16:37(前泊)
コース) 8月10日:タクシー→観音平7:30→雲海→押手川→11:30編笠山(山頂)12:00 →12:30青年小屋(泊)
8月11日:青年小屋6:30→ギボシ→権現小屋→8:00権現岳(山頂)8:30→三ツ頭→木戸口→11:00八ヶ岳横断道路分岐→11:40登山口→(風呂、昼食)→甲斐小泉駅→東京帰着
エスケープルート 青年小屋まで:観音平に戻る、青年小屋から権現岳:青年小屋に戻る、権現岳以降:予定ルートを下る
8月11日(月・祝) 小嶽山(こたけやま)〜浅間山(せんげんやま)→上記日程と重複のため9/23に日程変更
集合)上信電鉄 千平駅9時20分集合
コース)千平駅〜小嶽山(こたけやま)〜浅間山(せんげんやま 標高427m)〜下仁田駅 5~6時間 小雨決行雨天中止
・眼下に下仁田の街が一望の展望台の山 「山の日」に山に行きましょう!
8月2日(土)~3日(日) 五湖台(足和田山)・竜ヶ岳 (8月定例山行)
集合) 谷村SA9:30 各車別は後日
コース) 五湖台(足和田山) 1355m ・竜ヶ岳 1485m
8/2(土)集合地点~中央高速~谷村SA合流~河口湖IC~勝山道の駅~五湖台~下山~いずみの湯~山荘(泊)
8/3(日)山荘~本栖湖駐車場~竜ヶ岳の途中まで(酷暑を想定して)~下山~いずみの湯~解散
7月20日(日) よこやまの道
集合)小田急はるひ野駅 南口 9:40
コース)はるひ野駅~小野路宿里山館2時間WC昼食(40分)~小山田緑地見晴らしの広場1時間(癒しの1時間) 行動時間:4時間40分
※扇橋BSからバスで多摩センター行き¥270
7月13日(日) 山中城
集合)JR三島駅南口8:00
コース)(バス)三島駅南口8:15発~山中城跡8:45着 ※山中城散策150分 (バス)山中城跡11:45発~関所跡12:05着 ※関所跡~甘酒茶屋(散策含90分) (バス)甘酒茶屋13:40発~箱根湯本14:13着~新宿駅
参考)東京駅6:57発17番線こだま703号 三島駅7:50着(自由席¥4070)
(バス)三島駅南口~山中城跡 ¥810 (バス)山中城跡~関所跡 ¥650 (バス)甘酒茶屋~箱根湯本 ¥1020
☆甘酒茶屋:甘酒¥500 力餅¥600 ☆かっぱ天国(温泉¥900) *箱根湯本駅~新宿駅¥1261 *山中城は日本100名城
7月6日(日) 大菩薩嶺
集合)JR甲斐大和駅 バス停8:00
コース)甲斐大和駅8:10のバスに乗車〜8:46小屋平下車〜10:10石丸峠〜10:30熊沢山〜10:50大菩薩峠〜お昼〜11:05〜11:20賽ノ河原〜12:00雷岩〜大菩薩嶺〜雷岩〜13:10福ちゃん荘〜13:35ロッヂ長兵衛〜お蕎麦休憩〜14時か15時のバスで甲斐大和駅まで 雨天中止。
持ち物)登山装備、行動食、非常食、飲料、雨具、ヘッドライト、地図
※大菩薩峠、定番コース。小屋平から歩き始めます。ロッヂ長兵衛に下山して、お蕎麦を食べながら、若旦那にご挨拶
参考:新宿5:44〜八王子6:28〜6:35〜7:40甲斐大和
7月5日(土) 高尾山夕涼みハイク(7月定例山行)
集合)高尾山口15時
コース)15:00 高尾山口駅集合~6号路~17:00 高尾山山頂~17:30 ケーブルカー近くの広場で飲食~19:00 ケーブルカーにて下山
・高尾山の夕景と夜景を満喫して、一時でも暑さを忘れようの会です。ヘットライトは必須の会になりますので、ご参加の方は忘れずにお持ち下さい。