12月21日(土) 嵯峨山(房総)

12月21日(土) 嵯峨山(房総)

コース)保田駅 9:50集合 9時56発佐久間ダム行きに乗車 小保田バス停下車 嵯峨山登山口〜嵯峨山〜子狐峠〜小鋸山ピストン〜桜橋バス停〜歩き〜保田小学校~保田駅

メンバー) 4名

鋸地獄から解放され、帰宅したのが20時を過ぎ 汗だくの下着を取り変えホットした処で安堵し、床に就いてしまいました。 何しろ鋸の歯の如く登っては下り、下っては登りの連続で只地獄から抜け出すことしか考えていませんでした。 一方チバンドキャニオンは名の如くグランドキャニオンに行った気分です。 しかしそこから先の小鋸山がまたもロープの連続で脚を滑らすと地獄の底へ落ちてしまいます。 何しろ今はホットして、天国に居る気分です。前回の鋸山と同様浜金谷の先の保田の駅に9時50分集合、10時10分のバスに乗り小保田バス停まで300円現金のみで、新札使えず両替。 のんびりした道をスイセンピーク登り口まで、進み地獄が待っていました。 約1時間近くシゴかれながら嵯峨山に辿り付き、頂上近くの祠に挨拶し頂上で写真を取り、直ぐしたの広場で昼食をとりました。天気は穏やか暑い位でしたか、祠で賽銭をけちったせいか冷たい風が吹き始めそこそこにして、次の場所にむかいました。なにしろ登っては下り、下っては登りを繰り返し地獄から抜け出した所が、チバンドキャニオンでした。サンショウウオ池が有り、見渡す限り別世界が広がってるテーブルマウンテンと云う場所です。最後がロープしか頼る術が無い急斜面に挑みました。帰りここを下るのかと思うと来なければ良かったと思いました。でも、頂上に着いたら其処別世界、一人占め出来る別天地です。 がしかし、世の中甘くは有りません。途中映画の撮影現場をみたのですが、バス、自家用車が数十台ほど止まっていました。その頃から冷たい雨が振り出し汗を掻いた下着が体を冷やし再び地獄の世界に戻りました。保田小学校に着いてもビールは有りませんでした。素晴らしいメンバーもいます。名に喰わぬ顔して、サッサと歩いていました。戸隠山でも裏妙義山でも平気で行かれると思いました。

コメントを残す