3月28日(金)〜29日(土) 高峯山(高峯温泉)
3月28日(金)〜29日(土) 高峯山(高峯温泉)
行程)28日:6:52東京発あさま〜佐久平〜バス〜高峯マウンテンリゾート〜雪上車〜10:00高峰温泉10:30出発〜11:30高峯山〜12:15高峰温泉 泊
29日:7:30出発〜8:45高峰高原ビジターセンター〜9:30高峯マウンテンリゾートバス乗り場〜高峰温泉〜16:00高速バス〜20:17バスタ新宿
メンバー)3名(会員2名+1名)
東京では桜開花ですっかり春気分でしたが天気予報もなかなか回復せず・・・まあ、雪山に行くのに雪は付き物と思って雪上車でのお迎えを楽しみに到着しましたが、除雪された雪はあるものの、お迎えの雪上車はすっかり乾いたアスファルトの上でやや悲しげに・・・雪・・・は?!運転手さんにお宿の前もこんな感じですか?とお聞きしたところ、宿の周りはちゃんと雪ありますよとの事。途中スキー場の横を通り、ようやく雪道らしくなったところをガタガタゴトゴトと、初めて乗った雪上車は頼もしく進みます。確かに宿の周りはちゃんと雪国。色々な雪上車や重機が並び圧巻!宿の中に案内されて、館内の説明を受け荷物を預け、温かい蕎麦茶をいただきいざ出発。レンタルのスノーシューを履いて歩きだしましたが、ここのところ温かい日が続き雪の状態はヨロシクナイ・・・表面ガリガリ、中はスカスカ。スノーシューでも油断したらズズっと踏み抜いてしまいます。そして、暑い!そして、だんだんと周りは真っ白なガスの中ほとんど景色も見えず。高峯山から下山して宿に戻りお蕎麦をいただいたところで・・・露天も含め3箇所もある源泉掛け流しの温泉の誘惑にも負け、明日に期待しつつ本日の山行は終了。快適な温泉宿の美味しいお料理と岩魚の骨酒で夜は更けて行きました。せっかくの露天風呂からの夕日も見えず、お天気が良ければ立派な天体望遠鏡を出しての星空観望会も室内でのスライドに変更、夜中何度か空を見上げましたが本当に真っ白、朝には雪になっていました・・・朝食もお弁当にしてもらって早く出たものの、雪は止むどころかますます吹き荒れて・・・これ以上は苦行でしかないしこのまま黒斑山まで行けても浅間山なんて見える訳がない・・・で、前日と同じ時間にお客さんを迎えにきた雪上車にまたまた乗せてもらって、早々に宿に舞い戻りました。でも明け方から降った雪のおかげでサラサラパウダースノーは楽しめましたし、高峰温泉がとても良いお宿!朝の時間以外はずっとお風呂は入り放題(チェックアウト後も帰るまで何回でも入っていいよと)、休憩所の窓の外には野鳥やリスが遊びに来ていてずっと見ていられる。周りのリピーターさんたちとの会話も弾みます。予定のバスの16時まで、ゆっくりのんびりと過ごさせてもらいました。と言う訳で、雪山歩きと言うよりも温泉宿旅行な二日間でした。また季節を変えて再訪、黒斑山リベンジ行ってきます!