9月23日(火・祝) 小嶽山〜浅間山

9月23日(火・祝) 小嶽山(こたけやま)〜浅間山(せんげんやま)

コース)上信電鉄 千平駅9時16着の電車集合 千平駅〜小嶽山(こたけやま365m)〜浅間山(せんげんやま 標高436m)〜下仁田駅

メンバー)5名

今回は遠方の下仁田方面の為早朝に自宅を出ました。高崎から下仁田駅の一つ手前の千平駅に9時16分到着の電車に乗りました。駅から10分位の処に道の駅が有り、各自早めのお見上げを購入し、登山口に向かいました。途中、不通渓谷かえらずのけいこく、の素晴らしい景色を眺めた後、古嶽山入口から急登を一時間程登るとやっと頂上に到達しました。そこは崖の上になっており、吸い込まれそうになり抱きつく思いで写真のモデルになりました。次は本日のメイン浅間山に馬の背なる道を恐る恐る歩き、上がったり下がったりしながら高さ15メーター位のロープが張られた崖を一人一人登りました。その気分は芥川龍之介の小説蜘蛛の糸に出て来る、下をみれば地獄自分だけが助かれば仲間がどうなっても構わないと云う気概でした。やっと辿り着くとそう思った自分が惨めでした。そんな気持ちで直ぐ上の頂上で昼食を取りました。丁度正午の鐘の音が下から聴こえてきました。皆さんは呑気に食事をしていましたが、私は陸に食事が進みませんでした。30分程食事をして道無き道を歩き最後に竹藪を必死に潜り抜けた先が墓場でした。未だ御厄介になるのも早いかなと皆で冗談を言いながら下仁田駅に午後1時に辿りつきました。 今回のコースは余り登る人が少ないようで、道々クモの巣が張られリーダーは何回も注意するよう指示されていました。百聞は一見に如かず次回、皆様の参加お待ちしております。

 

コメントを残す