10月9日(木)棒ノ折山

コース)飯能駅〜さわらびの湯バス停(9:30スタート)〜白谷沢登山口〜岩茸石〜棒ノ嶺(12:39)〜権次入峠〜岩茸石〜滝ノ平尾根登山口〜さわらびの湯バス停(15:58)

参加者)3人

バス停から林道を歩き登山口へ。しばらくすると沢沿いの岩場に出ます。時々浅瀬の沢を右へ左へ渡りながら岩場を登っていきます。
マイナスイオンをたっぷり浴びて足の置き方など教えていただきながら初体験の沢沿いの岩場を気分だけは憧れの沢登りしてるつもりで慎重によじ登ります。

ゴルジュというV字に切り立った岩壁の間を通ったあとは初めての鎖場、そしてロープ!ロープを掴んでしっかり足掛けて、体を引っ張り上げる。己の体の重さを実感する瞬間でもありました。

標高が高くなるにつれ雨が時折強くなり雨具を装着。
雨の登山も初体験。岩茸石を眺めて行きも権次入峠を通る予定でしたがおもいがけずショートカット、そのまま棒ノ嶺へ。
真っ白な世界に囲まれて東屋で寒さに震えながらお昼ご飯。
エネチャージして下山開始。
今度こその権次入峠を通過し再びの岩茸石、リーダーの軽やかなロッククライミングを見て憧れのやつやってみたい!と安易に足を掛けたら蝉になりました。降りることを考えて登るというルールを身をもって知る。一生ここに張りついてるのかと思う恐怖体験。

そのあとは根っこゾーンで尻もちついたりぬかるみゾーンに苦戦しますがお2人のご指導に助けられて無事下山!

下山したのは16:00
16:20のバスに乗るためお風呂はお預け
小手指にあるリーダーのお弟子さんのお店へ生ビールを求めて急ぎます。
喉を潤した後はお燗酒。戻り鰹や鯨のお刺身、松茸と豚肉のしゃぶしゃぶ。温まったあとは冷酒です。
海老真丈にだし巻き卵、お腹いっぱい満たされて、帰路につきました。池袋で降りれますように…
危ないとこでしたが大丈夫でした!

棒ノ折山は初心者の私にとっての初体験がたくさんあったので思い出に残る山の一つになりました。

コメントを残す