10月29日(水)~10月30(木)那須(朝日岳)

コース)当初の予定では、朝日岳・三本槍岳・茶臼岳の三山を登る予定でしたが、降雪のため朝日岳だけの登頂となりました

参加者)3名

1日目(10月29日)
那須塩原駅発バスは自分達の他に山姿の男性が一人だけ
のがらがらでした。終点近くの車窓から見える山肌は白
く先行きが不安になりました。
ロープウェイ山麓駅から峰の茶屋跡間は若干の積雪と凍
った所がありましたが、最大の難関は強風で、下山して
くる人達も強風と積雪で諦めて下山する人達が殆どでし
た。我々も積雪により朝日岳へのルート状況がハッキリ
しないので、予定を変更して三斗小屋温泉に向かいまし
た。三斗小屋(煙草屋・12時頃着の)はインターネット環
境がないので天候状況等の情報取得が全くできません。

2日目(10月30日)
天気は上々で隠居倉から朝日岳と思いましたが、朝日岳
峰の茶屋跡間の状況がわからないのとアイゼンを装備し
ていないので、茶屋跡に向かいました。(煙草屋7:24~茶
屋跡8:53-9:00) 茶屋跡付近は昨日と違い無風で朝日岳へ
向かうルート上の積雪も溶けて全くない状態でした。
朝日岳へのルートは剣ヶ峰の東側を巻き西側に移ると岩
場になりますが、鎖が設置されているので困難ではあり
ません。ただ、朝日岳分岐にでる手前はぬかるんでおり
土が靴底にはりついて歩きにくかったです。朝日岳着10:05
峰の茶屋跡に戻り茶臼岳へと思いましたが、気が萎えて
しまい二人には申し訳ないけど下山することにしました
(峰の茶屋跡11:05ー20~ロープウェイ山麓駅12:07)
山麓駅12:13発の那須塩原駅行バスに乗り、駅前のうどん
屋で打ち上げを行い帰路に就きました。

* 平日なのに駐車場は満杯で土日の山行は避けた方が良いと
思います。
* 場所・時期からして寒さ対策はしっかりしましたが、降雪
については考慮になかったのでアイゼンを持参しなかっ
たのが悔いの残るところです。

コメントを残す