9月21日(土)~23(月)八甲田山と岩木山(青森紅葉山行)

メンバー 2名

コース(1日目)東京-新青森-バス-ロープ―ウエイ駅~山頂公園駅~田茂萢湿原~赤倉岳断崖~赤倉岳~井戸岳~大岳避難小屋~大岳(八甲田山)~大岳避難小屋~上毛無岱~下毛無岱~城ヶ倉分岐~酸ヶ湯温泉(泊)

(2日目)酸ヶ湯温泉-バス-青森-JR弘前-嶽温泉-バス-八合目~鳥ノ海~御倉石~岩木山頂上~鳳鳴ヒュッテ~八合目リフト乗り場~湯ノ沢分岐~稲荷神社~嶽温泉(泊)

(3日目)嶽温泉-バス-弘前-JR-青森-ワ・ラッセ(ねぶたの家)-新青森-東京-帰路(解散)

◇当初計画では、3日目に嶽温泉から岩木山へ登山し下山後帰路予定を台風17号の影響を考慮して1日前倒しで岩木山へ登る計画に変更。よって、バスで八合目まで行く予定ではなかったのですが、時間の関係でバスで「津軽岩木スカイライン」を八合目まで行き2日目に岩木山に登り徒歩で嶽温泉まで下山。台風の影響もあるかと心配したのですが、行動時には、雨には全く降られず傘も雨具も不要でラッキーでした。

(1日目)新青森東口10:11のバスで八甲田ロープウェー駅まで移動し670mから1320mまで一気に標高を稼ぐ。山頂駅は気温10度少しで寒い。駅付近からは散策コースになっていて湿原や山の景色を見ながら楽しめる。我々も田茂萢湿原の風情を楽しみながら赤倉岳を目指す登山路に歩を進める。赤倉岳断崖の分岐で昼食休憩。そこでお会いした青森に転勤で来られている方から話を聞く「今回5回目で初めてこんなに綺麗に見える八甲田に登った」との事。良い天気なので海も良く見える。そこからは大岳を見ながら赤倉岳~井戸岳と上ったり下ったりで大岳避難小屋前まで来て、一気に上る。頂上では新しい「八甲田山大岳山頂」の看板を取り付ける工事で大勢の方が業務中。新しい看板のお披露目から2人目に我々たんぽぽチームを撮影して頂けました。旧の看板はあと数分後には撤去するので両方あるのはこの瞬間だけだよ~ということで頂上に居る人だけその貴重な写真を撮って「レアな写真だから貴重ですよ!」と言われた。(写真参照)。そこから避難小屋まで戻り上無岱の湿原の木道を通って酸ヶ湯へ下山。紅葉は少しはありましたが、まだ1~2週間早い感じです。草紅葉は綺麗で、辺りの風情はとても癒される雰囲気でした。遠くには岩木山がバッチリ見えていました。下山した酸ヶ湯温泉はヒバ千人風呂で有名で大きな温泉です。湯が酸っぱく鉄分を含んでいるとか。泉質も身体に浸みるように温まり夜朝で3度入浴しました。

(2日目)温泉を8:50に出発、青森駅9:52の列車で弘前へ移動し11:11発のバスで嶽温泉へ向かい 嶽温泉12:20発のスカイラインシャトルバスで八合目に12:50着 ここから出発。細い登山路を30分ほど上ると鳥ノ海、リフトとの開けた分岐に着く。昼食をとり、頂上を目指す。ここまでリフトで来れるので登山靴では無い観光客も見られる、ただここから先は岩場も続き登山靴や装備でないと厳しいが、普通の服装で登る人も見掛けた。頂上に14時ころ着いた。雲が掛かって景色はイマイチ。時々風で雲が途切れ薄日が差す時もあるが、ほぼ曇り。雨が無いだけでも有難い。14:10ころ下山開始、来た道を戻る。八合目からは歩いて下山ゆえリフト乗り場を横切ると登山道があり、そこを一路下山。頂上が1625mほどで下山した嶽温泉が450mなので一気に1200mほど下山した事になる。ブナ林の静かな道を誰にも会わずに16:25ころ神社に着いて温泉に無事到着。嶽温泉「山のホテル」は温泉も良いが、皆さんの笑顔とおもてなしがとても良かった。料理またぎ飯も美味でした。リンゴのクリーム焼きも珍しく、ごちそうに舌鼓でした(^^♪

(3日目) 嶽温泉から送迎バスは、たんぽぽの貸切で弘前駅まで送って頂き、弘前駅~青森まで出てねぶた祭りの展示記念館「ワ・ラッセ」へ寄りねぶたの実物と太鼓の実演を聞いて新青森駅から帰路についた。予定は3日目に岩木山に登る予定を変更出来たので 台風の影響を考慮して13時台の新幹線に乗り東京には16時台に帰還できた。雨は宿に居た3日目の朝は降っていたが、外を歩いている時には雨は上がっていて雨具も傘も不要な3日間でした。ただ気温は低く初日10数度、宿も10度前後で寒いので暖房をつけて暖を取ったりは東京では考えられません。3日間充実した山行ができて、宿にも恵まれ温泉も食事もとても良かったです。最近は段々紅葉が遅くなっていると酸ヶ湯温泉の案内人の方もおっしゃていました。地球温暖化による気象変動が少しづつ迫っており自然を変化させており少し怖い気もしました。

 

コメントを残す