9月28日(水)~29(木)茶臼岳・朝日岳・三本槍岳 + 三斗小屋温泉 

9月28日(水)~29(木)茶臼岳・朝日岳・三本槍岳+三斗小屋温泉 

本隊コース)

28日 峠の茶屋駐車場~峰の茶屋~茶臼岳~峰の茶屋~三斗小屋温泉 大黒屋

29日 三斗小屋温泉~隠居倉~熊見曾根分岐~三本槍岳~熊見曾根分岐~朝日岳~峰の茶屋~峠の茶屋駐車場~温泉

メンバー)4名 (新潟より1名合流)

9/28 (新潟隊 1日目)
新発田5:00~日暮滝~鎧沢橋手前~標高1280m地点点8:45~大峠終点9:00~鏡ケ沼西側分岐9:20~鏡ケ沼東側分岐10:30~11:30三本槍岳12:00~13:10朝日岳13:20~13:50峰の茶屋跡14:00~15:15三斗小屋温泉 大黒屋

9/29 (新潟隊 2日目)
三斗小屋温泉7:15~8:30隠居倉8:40~10:15三本槍岳(お昼)10:40~分岐10:50~12:00大峠~12:10~13:00標高1280m駐車場~16:00頃新発田到着

<本隊報告>

28日 JR東川口駅7:30集合、8:00高速道路に乗り10:00峠の茶屋駐車場到着。それなりに混雑していました。天気に恵まれいざ出発。峰の茶屋に到着したのは11:00でした。そこで軽く食事をして、茶臼山に上りました。ロープウェイからの登山客も平日とは思えない程大勢で賑わっていました。お鉢巡りをし、帰りに地元の小学校5年生の子供達に出会いました。再び峰の茶屋に13:00に戻りました。新潟隊は車で甲子温泉近くの何とかと言う駐車場に車を止め三本槍、朝日岳を経て峰の茶屋で待ち合わせたのですが、待ちきれず13:45三斗小屋に向け出発しました。途中、立派な避難小屋を下見しナナカマド、楓の紅葉を眺め乍ら散策気分で宿に向かいました。三斗小屋とは米30升を担いだ事が由来で5件の宿が有ったとのことです(今は大黒屋・煙草屋の2軒のみ)。大黒屋に着いたのは14:40頃です。横浜から来た若いアルバイトさんの案内で2階の部屋に案内されました。解放された窓からの眺めは素晴らしく、額縁の絵その物でした。暫くして新潟隊が到着して、早速各自が持参した銘酒で乾杯しました。新潟から持参の味噌餡を紫蘇で巻き揚げたおつまみは最高でした。風呂は岩風呂と檜風呂が有り交互に男女入れ換えです。岩風呂は温く狭い為すぐに上がりました。檜風呂は2つ有り42度近くで気持ち良かったです。夕飯は中々良かったです。
29日 朝1番の風呂は女性ですので、その前の10分に慌てて入りました。7:10宿を立ち、急登を登り温泉神社に着きました。先に煙草屋に泊まった同年代の2人ずれと前後して三本槍に向かいました。途中、源泉が湧き出る源泉地を経て8:30隠居倉に着きました。大変眺めが良い所です。疲れも吹っ飛んでしまいます。熊見曽根の分岐を過ぎ、1900と言う地点で一休みし、清水平での木道は気持ちが爽やかになります。北温泉分岐を9:45ころに立ち、三本槍頂上に10:15に到着しました。20人位の人達で賑わっていました。眺めが素晴らしく北は磐梯山を含め会津盆地が広がり、西は会津駒ヶ岳の隣の燧ヶ岳がくっきり見えました。南は富士山が見るとのことですが本日は? ここでのんびりと昼食を取り新潟隊と別れたのは10:40でした。一路もと来た道を熊見曽根迄まで戻ったのが12:30でした。朝日岳分岐から一気に朝日岳に登りました。頂上はやや狭く危険がはらんでいましたが、眺めが良く本日最後の山を楽しみました。峰の茶屋までは道が崩れ易くスリルがありました。剣が峰と言うだけ有って所々に鎖場も有り楽しかったです。峰の茶屋に戻ったのは13:30でした。少し休み駐車場に14:10に戻り帰途に着きました。途中、鹿ノ湯温泉で汗を流し帰路につきました。何度か雨天や台風で順延となった計画でしたが、無事に好天の下に山行が出来ましたことに感謝いたします。そして安全運転にも感謝です。有り難うございました。

<新潟隊報告>

新潟からのルートは、福島県の名勝である日暮滝(にっぽのたき)をさらに進んだ林道に車を停めて、いざ出発です。途中、鹿や猿が無言の挨拶をしてくれました。三本槍岳の頂上に行くまで、出会った登山者は、たったの1名でした。まさに秘境の探検隊のようでした。宿に着くと酒豪の仲間たちがお酒で出迎えてくれました。2日目は、早々に下山する予定でしたが、このまま別れるのが辛くてまた、三本槍岳まで同行しました。良い仲間と美味しいお酒、そして天気に恵まれた最高の登山になりました。

コメントを残す